前回の訪問から1週間ちょっとが経った。
草がボーボーである。
【8月6日】
外壁の吹きつけが終わっていた。
緑系で一番濃い色であるモスグリーンが外壁である。
吹きつけ作業は見てみたかったな。
水切りの下はまだ隙間が空いている。
ここにはタイルが貼られる。
妻が騒いでいたので何かと思ったらオニヤンマだった。
捕まえたが手を咬まれた。
捕 獲 失 敗
中は石膏ボードにパテ埋めをしている最中だった。
ダウンライトがはまる箇所は既にくり貫きがされていた。
トイレのドアと壁。
ビス穴はことごとく埋められている。
用意されていたパテ。
窓枠付近はビスの数が多いので、埋め後も多い。
和室の噴出し口付近。
リビングに行ってみるとキッチンが置かれていた。
この家で一番高い設備といっても過言ではないキッチン。
リビングのテレビを置く場所。
裏口。
分電盤がはまる場所。
配線の色が二色しかないが、こんなんでわかるんだろうか?
パントリー。
食材の多くがここへ。
キッチンの一部が見えていた。
天板はステンレスである、すごく薄い。
キッチンの飾り梁が付くところ。
まだむき出しの状態だった。
水槽用のくり貫き。
反対側から見た感じ。
脱衣場はまだ配管があるだけだった。
階段の手すりの位置にはビスが打ってあった。
階段のパテ埋め作業は怖そうだ。
全館空調の機械が入っていた。
でかい。
職人が使ってる足場。
伸び縮みするので、洗車用にちょっとほしい。
小屋裏収納へのはしごが付いていた。
おろす棒がないのでおろせなかった。
WIC。
寝室のテレビを置く場所。
妻の部屋。
ここらへんはまだパテが終わってなかった。
妻のパソコンデスクの上。
壁には穴があいている。
引っ越したらこれにふたをする作業が待っている。
何かミスがあったのだろうか。
石膏ボードが切られてまたはめられていた。
多分したのコンセントを忘れたんだろうな。
壁の一部がへこんでいるのでここにデトルフを置こう。
寝室と廊下のドアの上である。
空調用の穴が開くと聞いていたのだが、まだ空いてなかった。
壁紙が貼られてからやるのか?
反対側からは穴を開けたように見える。
パテで盛られていたが。
ベランダの水切り。
手すりが付いていないのでまだこれだけ。
雨樋。
最後のリビング。
暗い。
【8月12日】
1週間ほどしてきてみると、足場が外れていた。
ということは外の作業は終わったようだ。
クロスが貼りだされていた。
サンルームの天井は水色系にした。
もっと浮くのかなと思ったが、案外きれいだった。
洗面室も貼られている。
6角形のでこぼこしたクロス。
水に強い。
階段下も貼られていた。
1階はここまで。
続いて2階へ。
子供部屋は張られていた。
子供部屋はみんな同じクロスだが、
ロールスクリーンで色を変えた。
トイレの壁紙。
水色のほうは貼る向きが違った。
後日連絡があり、間違えたと言われる。
縦でもきれいだが、妻には言わなかった。
子供部屋。
梁が出ているがあまり気にならない。
妻の小窓はパテ埋めがされていた。
1階に戻る。
リビングには色々な資材が置かれていた。
隣にはフロアタイルがあった。
冷蔵庫を置くところ。
760しかない。
裏口の土間コン。
1階のトイレはフロアタイルが貼られ始めた。
たぶん玄関外のタイル。
外部電源ってこういうのなんだ。
なんかもっと施設みたいなのを想像していた。
雨が降りまくったら地面がこけたようだ。
配管がでている。
ここも。
あそこも。
コメントする